お食い初めの儀式のやり方・由来・用意するもの・メニューの解説と、中納言の宅配『お食い初め膳』・祝い鯛・お吸い物など おすすめの仕出し・お弁当をご紹介します。
お食い初めの由来
お子様の生後100日目に行われ、「一生涯、食べることに困らないように」との願いを込めて食事をする真似をさせる儀式を『お食い初め』といいます。 生後100日頃に歯が生え始めることから、お子様の成長をお祝いする意味もあります。 古くは平安時代から行われてきました。
生後50日を「いそか」または「いか」、100日を「ももか」と呼び、お粥にお餅を入れて食べさせる儀式がありました。
祝う時期が生後100日前後であることから「百日(ももか)の祝い」と呼ぶ地域や、「歯がため」「食べ始め」等と呼ぶ地域もあります。
初めて箸を使うので「箸祝い」とも言われます。
地域によっては100日目ではなく110日目とするところもありますが、近畿地方ではお食い初めの儀式を延ばす(食い延ばし)と長生きするということで 120日目以降の吉日に行う事もあります。
あまり日にこだわらず、ご家族のご都合のよい吉日をお選びになって行うのが良いでしょう。
用意するもの
お膳
正式には、漆器で高足の膳にしつらえますが、正式なお膳を揃えるご家庭は現在は少なくなっています。食器だけご用意されればよいでしょう。
食器
「初めて食べる」ということで、食器は新しく用意されるご家庭が多いようです。
お箸は祝い箸を用意しましょう。中納言のお食い初め膳には、祝い箸が 5 膳含まれています。
小石
中納言のお食い初め膳に含まれる小石は、神社でご祈祷をしていただいてあります。 神社へお返しする必要はありませんので、記念にお手元に置いていただけます。
お食い初めのメニュー
一般的に、一汁三菜が基本です。
尾頭付きの焼き魚、赤飯、すまし汁、煮物に香の物か梅干です。
それに歯固めの小石を添えます。
関西では蛸を用意する地域もあります。
伝統的な形の「お食い初め」の献立(メニュー)では、一汁三菜の「祝い膳(いわいぜん)」が用意されます。
鯛など尾頭(おかしら)つきの魚、赤飯、炊き物(煮物)、香の物、紅白の餅、吸う力が強くなるようにとの考え
から吸い物(汁物)、歯が丈夫になるようにとの考えから歯固め石が供されます。
お吸い物の具材には、蛤(はまぐり)や鯏(あさり)などの二枚貝がよく使われます。蛤は、平安時代から「貝合わせ」遊びで知られています。蛤の貝殻は、対になっている貝殻でなければぴったりと合いません。このことから、夫婦円満を表し、一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められて います。
また、二つの身を開いた両方の貝にのせます。
煮物は季節のお野菜や人参、椎茸、筍などが使われます。
お食い初めの儀式のやり方
ご飯→お吸い物→ご飯→魚→ご飯→お吸い物
の順番で食べさせる真似を、3回繰り返します。
実際に食べさせることはしません。
「ひとつぶなめ」と言って、ご飯を一粒だけ食べさせる地域もありますが、無理に食べさせる必要はありません。
最後に『歯固めの儀式』をします。
祝い箸の先で歯固め石に触れ、その箸をお子様の歯茎にそっと優しく当てて、
石のような丈夫な歯が生えるようにというお願いをします。
安全のため、石をお子様の口に近づけないでください。
中納言の歯固め石は消毒済みですが、当日はご注意ください。
儀式を行う人は、正式には同性の「養い親」が行います。
「養い親」は、祖父母や親戚などの長寿の人のことで、長寿にあやかると言う意味があります。
近年はご両親だけで行う場合も増えています。
その場合は、ご両親が「養い親」になるということで問題ありません。
煮物:中納言の料理人が手造りでお作りする炊き合わせには、ふたみ蛤や海老などさまざまな縁起物を取り揃えました。ほかにも、昆布巻き、いくら、紅白かまぼこなどを詰め合わせています。
ふたみ蛤:この蛤をお吸い物に入れていただくと、簡単に『ふたみ蛤のお吸い物』をお作りいただけます。
蛸の旨煮:関西では,お食い初めに蛸をご用意する地域もあります。蛸は「多幸」とも書き、縁起ものとされます。
『中納言のお弁当』は調理時に添加物を使用しませんので、お子様にも安心してお召し上がりいただけます。
ふたみ蛤のお吸い物
お食い初め膳のふたみ蛤とオプションのお吸い物で本格『ふたみ蛤のお吸物』が簡単に
本格的なお吸物を忙しい当日に作るのは大変です。
中納言のお弁当は、料理人が当日作って、人数分をパウチするお吸物をオプションでご注文いただけます。
お食い初め膳に含まれる『ふたみ蛤』とオプションの『お吸い物』を使えば、簡単に本格『ふたみ蛤のお吸物』が完成です。
中納言のお弁当は、調理時に添加物を使用しません。お子様や高齢の方にも安心してお召し上がりいただけます。
祝い鯛
形の良い鯛を3サイズご用意
鯛は『おめでたい』に通じる、お祝いの日の定番です。お子様の成長を祝って、尾頭付きの『祝い鯛』を用意したいものです。 中納言のお弁当では、水引や松飾りを付けた『祝鯛』を人数に合わせて 3 サイズ用意しています。また、ハレの日『よろこび重』は、明石産の鯛を使った『祝い鯛』がついています。
お食い初めにおすすめの仕出し・お弁当
伊勢海老料理を単品・セットで
『腰が曲がるまで長生きできるように』という願いを込めて、縁起が良いとされる海老はおせちにも欠かせない食材です。
お子様のお祝いに、『威勢の良い伊勢海老』はいかがでしょうか。
『伊勢海老のサラダ』や『伊勢海老の天麩羅』『伊勢海老の中納言焼』など中納言レストランの定番のメニューを単品、または料理セットでご注文いただけます。
写真は伊勢海老のサラダ、フライ、伊勢海老の焼物、スープ、お茶漬けなどをセットにした伊勢海老料理セットです。
お祝い事に伊勢海老のお弁当
ハレの日におすすめの中納言の特選素材『伊勢海老』を使ったフライや焼物、天麩羅などを楽しめるお弁当を多数ご用意しています。 吟味された食材を使った炊き合わせや国産牛のステーキ、お惣菜を盛りこんだお弁当です。
フライや煮物、エビチリなど、セットでお得!
中納言特製ローストビーフや海老チリソース(写真)、 海老フライ、煮物やデザート盛り合わせなどのオードブルを6種類ご用意しています。ご年配の方には煮物プレートはいかがでしょうか。優しいお味の煮物を詰め合わせています。(プレートは各4名様用) 3個・4個のセットで割引があります。
国産伊勢海老を”姿”で3尾、贅沢に。
国産伊勢海老が”姿”で3尾、明石産の祝鯛、お赤飯が入った豪華な3段重です。大きな鮑、北海道産帆立の黄身煮、ローストビーフ、蛸の旨煮などを詰め込みました。
このお重ひとつで、お食事会を華やかに彩ります。