お食い初めの食器・・一汁三菜?男の子?女の子?お膳やセット・・
これでなくてはダメというものではなく、この食材は外せないということがルールと言えるでしょう。インターネットなどでたくさんの情報が得られる今、ご家族などからのアドバイスなどもあり混乱しがちですが、大事にしたいことは、お祝いしてあげたい、健やかに育ってほしいという気持ちではないでしょうか。古くからの習わしは数々ありますが、かいつまんでご紹介いたします。
お食い初め(百日祝い)のお祝いは何をする?
お食い初めは古くは平安時代から行われている日本の伝統的な行事で、一生、食べることに困らないように、と赤ちゃんの健やかな成長を願います。お食い初めでは初めて箸を使ってお魚を食べます。実際に赤ちゃんが使って食べるわけではありませんが、初めて箸を使ってお魚を食べさせる真似をすることから「箸揃え」「箸祝い」「真魚始め」(まなはじめ)と呼ばれる場合もあります。地域によっても色々な呼び方で呼ばれていますが、赤ちゃんが数か月間無事に成長してきたことを家族でお祝いし、感謝するという意味合いです。お食い初めは、一生に一度きりのお祝いですので、ごちそうを用意して、家族みんなで楽しく思い出に残るお食い初めを過ごせることが大切です。また、地域によっては110日、120日目などに祝うところもあります。120日を過ぎてお祝いすることを「食いのばし」といって、長寿を意味することもあるようです。その日にお祝いしなくてはいけないということはありませんので、赤ちゃんの成長や体調を考えて日を選びましょう。
100日が過ぎた後の土日や、大安吉日で行う家庭が多いようです。お食い初めのころは、成長が著しい時でもあることから、近年ではささやかに家族水いらずでお祝いすることも多くなりつつあります。昔はその家の一番年長者の祖父母が、最初に赤ちゃんの口に箸を持っていくという習わしがありましたが、それは大家族がひとつところに住んでた時代のことであり、あまり形式にこだわりすぎずにそれぞれの家庭に合ったお祝いの仕方が良ろしいのではないかと思います。
お食い初めの食器・歯固め石・必要な準備について
一般論として、祝い膳と呼ばれる食事を用意して儀式を行います。
祝膳の献立は和食の基本である一汁三菜で、赤飯や尾頭付きの鯛(焼き魚)、煮物、汁物、香の物を用意します。
また、そのお祝い膳を盛り付ける食器を準備するのですが、膳と名がついていることからセット化して販売しているものもありますが、地方によって数がかわったり、使用する容器の形状が変わったりすることもあります。
お食い初めの食器まで準備する方は、儀式用にちゃんとしたものを用意するのか、儀式後も使えるものにするのか決めてから準備するのがいいかと思います。
よく言われる、正式な食器としては漆器や素焼きのものを使用し、高足の御膳を用意します。
お祝い事なので新品が好ましいとされています。器は家紋の入ったものを用意するのが一般的ですが、自分の家がどの家紋か分からない方が多いですし、ベビー食器や木の素材、竹素材の天然素材のものや自宅にある陶器のお皿などで代用してもよしとされています。今どきではお祝いの仕方も様々で、伝統にとらわれずにママの好みで選ぶご家庭も多いようです。離乳食用のベビー食器やナチュラルな木製や竹製のもの、プラスチック製のかわいいキャラクターや柄付きのデザインのものなど、お祝い事として家族で楽しみながらお食い初めを行うのがいいでしょう。大切なことは約束事というより、どうお祝いしてあげたいかであると思います。
男の子と女の子の食器には違いがあるとされています。
「男の子の場合」
内側も外側も朱塗りの器を使用します。朱色や赤色は女の子用というイメージが強いですが、お食い初めでは男の子用として使用されます。
「女の子の場合」
外側が黒塗りで、内側が朱塗りの器を使用します。ただ、地域によっては男女の器の色が逆の場合もあります。
お食い初めで行う「歯固めの儀式」で使用する石を「歯固めの石」と呼んでいます。その歯固めの儀式に使用する石については、石の大きさや形、色や数に正式な決まりはありませんが、一般的には丸い小石と言われておりますので、1個用意すれば十分かと思います。
「歯固め石に込められた意味」
お食い初めは一生食べ物に困りませんように、と願う儀式で、赤ちゃんに丈夫な歯が生えることを願うために行うと言われています。昔の人は歯が丈夫なことと、長寿であることを同じレベルで考えていたようです。そのため、石のように丈夫な歯が生え、長生きしますようにとの願いを込めて、石が用いられるようになったようです。
「お食い初めで使う歯固め石の入手方法」
神社でお借りするか頂く
お食い初めのお祝いを検討されている方は、生後1カ月の頃に行うお宮参りを行く方もいらっしゃるかと思いますが、その際にお食い初めで使用する歯固め石や祝い箸をいただける神社もあるようです。石がご祈祷してある場合もあるようです。その他には、お家の近くの神社やお宮参りの際に訪れた神社、思い入れのある神社などでお食い初めの時だけお借りする場合もあります。境内でちょうど良さそうなサイズの石を拾い、お食い初め終了後に元にあった場所にお返ししましょう。
河原で探す
自宅の近くに河原がある方は、表面がつるつるしたなるべくきれいな石を拾い、熱湯消毒して使うのが手っ取り早くて簡単でしょう。
「お食い初めセット」
インターネットで販売しているものがたくさんあります。
石のみであったり、食器のみであったり、お食い初めの料理と食器セットが一緒になっている商品などにも元々付属している場合もあります。その場合にも、神社でご祈祷済のものだったり、石を加工してあるものだったりと色々な種類があるようです。
「お食い初めで使う歯固め石の代用品あれこれ」
歯固め石は、地方によって小石を使用するのではなく、他の物や食材を使用する場合もあります。その物に込められた意味はどれも同じように「硬く丈夫な歯が生えてくるように」とか長生きしますようにといった願いが込められています。小石の代わりとなる主な代用品をご紹介します。
「タコ・アワビ・栗の実」
タコは関西の地方でよく使用されているようです。タコはなかなか噛み切れないので、タコが噛みきれるくらい丈夫な歯が生えるように、とか、きれいな歯並びになりますようにといった事から使用されているようです。「多幸」といった語呂合わせも理由のひとつとか。
アワビは東北の海岸部で主に使用されているようです。
その他にも栗の実を使用する地方もあり、鮑や栗の実に関しても、鮑や栗が噛めるくらい丈夫な歯が育ちますようにとの願いが込められているようです。
「儀式のあとの歯固め石」
神社の境内でお借りして拾った場合は儀式が終わったら元の場所に戻しましょう。
また、河原などから拾ってきたものも返しておきましょう。しかし、せっかくの記念なのでとっておきたい、という方もいるかと思いますが、その場合はあらかじめインターネットなどで購入し、赤ちゃんのお食い初め記念として残しておくといいと思います。石を残しておくかどうかでも、歯固め石を入手する方法を変えるのがマナーです。お子様のハレの日に恥じることのないよう心がけたいものですね。
お食い初めの食器は誰が買うの?用意する?材質は?
正式なお食い初めの食器は誰が用意しどんなものを用意するものかも決まっています。一般的には家紋の入った漆の器を用意し、お箸は柳の白木でできた物を用意するのが習わしです。 そして、お食い初めに使う食器やお箸は、母方の祖父母が贈るのが習わしです。しかし近年は自分の家がどの家紋か分からない方が多いですし、漆の器自体は手入れがしにくく、一般家庭では使いにくいという考えもあります。そのまま普段でも使えるベビー食器や木の素材、竹素材のナチュラルなものやプレゼントでいただいたもの、自宅にある陶器のお椀などで代用しても大丈夫です。
もちろん、昔からのしきたり通りにしっかりとおこないたい!という方は、男の子や女の子で食器の色を変え、御膳等も全て用意する形でも良いです。
こういったお祝い事の行事は家ごとにこだわりやスタイルが違うことが多いので、子供にとっての一生に一度の儀式です。後々いらぬトラブルにならぬよう祖父母と事前によく相談してから決めることをおすすめします
高級感ある中納言のお食い初めをご紹介!
「レストラン」でのお食い初めは、写真のように尾頭付きの祝鯛、お赤飯、お野菜煮物、吸い物、歯固め石などお膳でご用意させていただきます。また、ご予約いただきますとメッセージカードを当日ご用意させていただきます。
当日の式次第はスタッフがお手伝いさせていただきます。
格式ばったものではございませんが、戸惑うことのないようスムーズに進行させていただきます。皆様の心に残る大切なひとときをご一緒にお祝いさせていただきます。また、ご列席の皆様にもお赤飯をひと口お召し上がりいただきます。
ご列席の皆様のお食事は中納言自慢の伊勢海老料理をお楽しみいただけます。
式次第のあと豪華なお料理に舌鼓を打っていただきます。
こちらも今日の良き日の1ぺーとしてお持ち帰りくださいませ。
お食い初め膳は「通信販売」でもご用意いたしております。
3種類のお食い初め重があり、スタンダードな詰め合わせから、あわびや伊勢海老を盛り込んだ豪華なアイテムもご用意しています。
ハレの日の当日または前日にお取り寄せいただき、必ず冷蔵庫で保管ください。
1アイテムずつパックしてお送りさせていただきますので、式前に開封してご準備をお願いいたします。こちらの商品はご家庭でお膳や食器がなくても、重箱をご利用頂きながらお祝いできることを想像しつつ、仕立てさせていただきました。レストランとは違い、シンプルな謂れの食材に限らず、儀式のあとご家族でのご歓談におつまみ頂けることを想い描き、ボリュームのある詰め合わせとさせて頂きました。これからの成長をお話ししながらお召し上がりいただき、大切な日の想い出に花を添えさせていただければと存じます。もちろん歯固め石もお入れしています。
阪神間での宅配ではございますが「弁当・仕出し」でもお食い初めのご用意があります。
こちらは、コンパクトな使い捨て容器ではございますが、内容は盛りだくさんでご好評いただいております。歯固めの小石も一緒に詰め合わせております。詰め合わせを華やかにということを目指し、儀式のあとにもお楽しみいただける内容でお仕立てしております。ご家族のお弁当も一緒にご注文下さいませ。ご飯を赤飯との差し替えも承っております。
中納言の素敵な食器で、お食い初めのお祝いをしましょう!
伊勢海老と言えば、威勢よく、真っ赤な色合いなど「ハレの日」をイメージいただきやすい食材とお客様によくお声をいただきます。3世代のご家族でのご利用やお二人でのお祝いなどシーンは様々ですが、たくさんのハレの日のお手伝いをさせて頂いてまいりました。
レストランではお食い初めの食器に至るまでご用意させていただいておりますが、通信販売や弁当宅配では食器の貸し出しや販売に対応しておりません。
これは、ご家庭でのお祝い事の在り方が多様化しているからです。
ご家庭でたくさんの食材を少しずつご用意いただくのはなかなか大変です。
食に携わる生業ですから、少しでもお役に立ちたいとお店にとどまらず、お手元にお届けさせていただくことに注力いたしました。
ハレの日はあたらしい命を授かったところからはじまります。
お宮参り、お食い初め、七五三、入学、卒業、成人、就職、結婚、出産、退職、還暦を始めとする年寿の祝い。華々しいお席をご一緒にお祝いさせていただきます。
そんな晴れやかなお料理は、ご接待や会社のご宴会、ご親族のお食事会にも、同窓会やサークルのお集りにも、必ずお喜びいただけることでしょう。
レストランでは「めでたい」鯛の姿焼きもご用意させていただきます。
私たちの取り組みを是非、お食い初めのサイトや通信販売のサイトを訪ねていただき、のぞいて頂ければ幸いです。またレストランのサイトではたくさんのお料理をご紹介しておりますので、伊勢海老料理の数々をご覧くださいませ。「ハレの日は中納言で」