おせち料理の中身は何種類?定番具材のレシピや意味を紹介します

Share :

黒豆や紅白かまぼこ、数の子など、縁起の良いたくさんの料理が詰め込まれたおせちは、お正月を迎えるために、日本の伝統的な行事食として受け継がれてきました。
「おせちの中身は何種類あるの?」「定番の具材は?」など、おせちを詳しく知りたい方や作ろうと考えている方も多いのではないでしょうか。
おせちの中身や具材を知っていると、おせち選びや手作りはぐっと楽しくなりますよね。
この記事では、おせち料理の中身の種類から定番具材のレシピ・意味までくわしく解説します。

おせちの構成とそれぞれの具材

中納言のおせち

おせち料理は「祝い肴」「焼き物」などの一覧に分けられ、重箱に詰められます。ここでは、それぞれの構成と代表的な食材の意味をご紹介します。

「祝い肴・口取り」

おせち料理の中でも前菜のような役割を持つのが「祝い肴」と「口取り」です。 新年を祝う縁起の良いお酒「お屠蘇」と一緒にいただく祝膳料理となっています。
「祝い肴」は、数の子・黒豆・田作りの「祝い肴三種」と呼ばれる品々です。
数の子は「子孫繁栄」、黒豆は「まめに働けるように」、田作りは「豊穣祈願」の願いが込められています。
関西では祝い肴に「豊作祈願」を意味するたたきごぼうが入る場合もあります。 「口取り」も祝い肴と同じ前菜で、子どもも楽しめるスイーツのようなやさしい甘みの伊達巻や栗きんとん、昆布巻きなどが並びます。
巻物を表す伊達巻は「知識向上」、黄金色の栗きんとんには「金運上昇」、昆布巻きには「養老昆布・喜ぶ」の願いが込められています。

「焼き物」

おせちの中でメイン料理となるのが「焼き物」です。
具材には「めでたい」の由来を持つ鯛や「不老長寿」を意味する海老、「立身出世」を願う出世魚の鰤(ブリ)や鰆(サワラ)など海の幸を盛り込みます。食べ応えのあるローストビーフなどの肉料理が入ることも多いです。

「酢の物」

さっぱりした箸休めの「酢の物」は、日持ちが良く重宝されるおせち料理のひとつです。
見た目が華やかな紅白なますや菊花かぶ、サゴシやコハダを酢でしめた料理が入ります。
紅白なますの赤色は「魔除け」、白色は「清浄」、菊花かぶは「長寿」を意味し、出世魚のサゴシやコハダは「立身出世」を願って食べる料理です。

「煮しめ」

「煮しめ」は野菜をふんだんに使った山の幸のメイン料理です。
里芋や人参、れんこん・ごぼうなど土の中に根を生やすことから「家や土台をしっかりさせる」の意味を持つ根菜類が具材の中心となっています。「見通しが良い」という意味を持つれんこんをはじめ、「良縁」を願う手綱こんにゃくや、「長生き」を意味する亀の甲羅に似せた椎茸を使うことも多いです。
煮しめ自体に「家族みんなが健康に過ごせるように」との願いが込められています。 地域によって「筑前煮」「がめ煮」などの煮物が入ることも。

初めてでも簡単!定番おせちのレシピを紹介

定番おおせち料理

初めてでも簡単な定番のおせちメニューの簡単レシピをご紹介します。 普段の料理にもアレンジできて便利なので、ぜひ活用してくださいね。
※量は作りやすい分量の2〜3人分を記しています。

紅白なます

  • 金時人参(普通の人参でも)は1/2、大根は1/3を千切りにする
  • 10分ほどそれぞれ塩水につけておく
  • 砂糖大さじ2と酢大さじ3、昆布だし大さじ4、塩ひとつまみを良く混ぜておく
  • 大根と人参はしっかり水気を絞り、先ほど混ぜておいた調味料と混ぜ合わせて完成

栗きんとん

  • 皮を剥いたさつまいもは、適当な大きさに切って水に10分ほどさらしておく
  • さらしたさつまいもを鍋で15〜20分ほど煮る(クチナシの実を一緒に煮ると色合いが鮮やかに)
  • 柔らかくなったらヘラなどでなめらかになるまで良くつぶす
  • さつまいもが温かいうちに砂糖適量入れ、混ぜる
  • 最後に栗の甘露煮(瓶詰めのものなど)を軽く全体に絡めて完成

伊達巻

  • はんぺん1枚(100g)をひとくち大に切っておく
  • 卵4個・醤油小さじ1・砂糖大さじ3・みりん大さじ1・酒大さじ1をミキサーかフードプロセッサーに切ったはんぺんとともに入れ、なめらかな生地にする
  • 弱火にしたフライパンに薄く油を引き、生地を流し込む
  • フライパンに蓋をして7〜10分蒸し焼きにする
  • 焼き目が良い色になったら裏返して1〜2分焼く
  • 焼き上がったら熱いうちに巻きすに広げてきつめに押さえながら巻く
  • 巻きすごと輪ゴムでしっかり留めておき、10分ほどそのまま冷ます
  • 冷めたら伊達巻を好きな幅に切って出来上がり

段数によって異なるおせち料理の詰め方

重箱

おせちを詰める重箱には二段重や三段重などの種類があります。
昔ながらの重箱の段数は五段重や四段重とされていますが、現在では三段重が主流です。
最近では少人数の家庭向けに、二段重や一段重のおせちも一般的となっています。
ここでは、三段重や二段重、一段重の詰め方を解説します。

三段重の詰め方

三段重は、蓋を開けてすぐの一の重に「祝い肴・口取り」を詰めます。 昆布巻きや数の子、黒豆など前菜となる料理が入ります。 二の重にはメインとなる「焼き物」と、色鮮やかな「酢の物」を詰めます。 三の重は「煮しめ」のみをたっぷり敷き詰めるのがポピュラーです。 具材の数は縁起が良いと言われる奇数に揃え、同じ色合いのものは離して詰めるのがポイントです。

二段重の詰め方

二段重の詰め方も三段重と同様、一の段に「祝い肴・口取り」を詰めます。 メインの「焼き物」と「煮しめ」は、量によって一の重と二の重に分けて詰めます。 酢の物は祝い肴とともに一の段に添えるか、焼き物の彩りにバランス良く詰めていくのがおすすめです。

一段重の詰め方

一段重は、品数を多くし、それぞれの料理を少なめに詰めると華やかな見た目になります。 赤を右から並べる「右紅左白」と、同じ色合いは離すようにします。 メインを中央に配置すると豪華なおせちになりますよ。

趣向を凝らした具材がたっぷり!中納言のおせち

中納言のおせち

ここでは、「活・伊勢海老料理 中納言」の豪華で美味しいおせち料理をご紹介します。
中納言の生おせち5種類とおせち(冷凍)3種類は、2024年に即完売した人気の品です。 伊勢海老を中心とした絶品の味わいを、ご家庭でご堪能いただけます。
好みに合わせたカテゴリでお選びくださいね。

作りたてそのままの味の「生おせち」

中納言の生おせち

生おせちは、三段重「鳳凰」「瑞祥」「福寿」、二段重「新禧」、一段重「豊楽」の5種類をご用意しております。
中納言の職人が素材から調理法までこだわり抜いた、絶品の作りたておせちです。 「伊勢海老和み焼」や「伊勢海老祝盛」「伊勢海老松前漬け」など中納言自慢の料理に加え、華やかな「花蓮根甘酢漬」や「京野菜煮しめ」など約20数種類のかぐわしい珠玉のメニューをご堪能ください。
集う人数やグルメなご家族の志向に合わせて5種類の中からお選びいただけます。

※大晦日の午後以降に各店舗でお渡しとなり賞味期限は元旦まで。
※すべての生おせちは、食材の仕入れにより内容が変更になる場合があります。

全国にお届けが可能な伊勢海老凍おせち(冷凍)

中納言の冷凍おせち

中納言独自の「急速冷凍加工」によって歯ごたえや食感、味を損なわず召し上がっていただけるおせち(冷凍)「はつはる」です。 最高の食材を最良の調理法で仕上げた中納言の冷凍おせちを、全国からお取り寄せしていただけます。
2尾紅白に仕立て配置した「伊勢海老和み焼」と「伊勢海老柚子マヨネーズ焼」をメインに、「鯛南蛮漬」や「鮑福良煮」など食べ応えの抜群な食材もたっぷりです。 新年の門出を祝うお正月におすすめの、安心・安全なおせちとなっています。

※冷凍で3ヶ月が保存目安となります。解凍後は、賞味期限が冷蔵24時間以内です。
※一部の地域によってはお届けできない場合もございます。
※おせち(冷凍)は、食材の仕入れにより内容が変更になる場合があります。

縁起物の具材がたくさん入ったおせち料理を食べて新年を迎えよう

中納言のおせち

お正月に欠かせないおせち料理は、豊かな1年を願う素敵な風習ですよね。具材一つひとつには、さまざまな願いが込められています。 家族や大切な方々と縁起の良いメニューの数々を楽しみながら召し上がってくださいね。
そして、仕事や育児などで迎春準備ができない方は、中納言の生おせちと冷凍おせちがおすすめです。
毎年即完売の愛される理由がある特別なおせち。
伊勢海老専門店の特別な味を、ぜひご家庭でご賞味くださいませ。