お食い初めのお祝いに挨拶で感謝を伝えよう!挨拶のタイミングや例文を紹介します

Share :

お食い初めの準備を進める時に「挨拶って必要なの?」と思う方もいるのではないでしょうか。

この記事では、お食い初めのお祝いに挨拶が必要なケースや、挨拶のタイミングと例文などを解説しますので参考になれば幸いです。
また、スタッフが儀式の進行をお手伝いする「中納言レストランのお食い初め」についてご紹介します。


創業昭和25年の活 伊勢海老料理中納言は、
日本の伝統的なお食い初めの儀式を手軽に レストランで、ご自宅でご利用いただけます。
レストランでお食い初めの儀式任せたい方は>>
ご自宅でリラックスしてお食い初めをされたい方は>>
関西・阪神間にお住いの方は、宅配もご利用いただけます。詳しくは>>

お食い初めのお祝いに挨拶は必要?

悩む2人

お食い初めに挨拶する決まりはありませんが、お祝いのスタイルから考えるのもおすすめです。

挨拶の有無は招待客の人数やお祝い場所から考えましょう

お食い初めの挨拶は、盛大にお祝いをする場合には必要です。
祖父母のほかに親戚や兄弟など招待する場合や、遠方から来てくれた人が多い場合など、一人一人に挨拶するのは大変ですね。
挨拶の時間を設ければ、招待された方に感謝の気持ちやお礼をしっかり伝えられます。

最近では自宅でパパやママだけや祖父母を招待し、ささやかにお祝いする方も多いです。
少人数の場合はかしこまって挨拶するよりも、会話の中でお礼や感謝の気持ちを伝えましょう。

また、レストランや料亭などを利用する場合は、お店が儀式の進行を行う中で挨拶の場を設けているケースもあります。

挨拶は誰がしても大丈夫

挨拶は誰がしても問題ありませんが、一般的にはパパとママどちらかが行うことが多いようです。
また、祖父母や親戚に乾杯の音頭をお願いするケースもあります。

お食い初めの挨拶は、親しい間柄でもお礼や感謝の気持ちを改めて言葉で伝えるいい機会になりますね。

挨拶のタイミングはいつ?お食い初めの流れも解説します

赤ちゃん

挨拶のタイミングに決まりはありませんが、お祝いの中で自然に挨拶できるポイントがあります。

挨拶のタイミングは3回

1. 招待客が集まった時や、着席した時に伝える
2. 食事を始める前に乾杯の音頭とともに伝える
3. 食事を終えてひと息ついた時間に伝える

どのタイミングでも違和感なく伝えられます。
1と2は結婚や出産の時などお世話になったお礼と、お祝いを迎えるにあたっての感謝の気持ちを伝える場におすすめです。
3は、食事の最後に改まった挨拶を始めると歓談中の賑やかな雰囲気や会話を遮ってしまう可能性もありますので、簡単な締めの挨拶の場にするといいでしょう。

お食い初めの内容・やり方

百日祝いとも呼ばれるお食い初めは、生後100日目に迎える赤ちゃんの健康と幸せを願う伝統行事です。
お食い初めは、食べ物を食べる真似をする「お食い初めの儀式」と、健やかな成長を願う「歯固めの儀式」を一緒に行います。

  • お食い初めの儀式の流れと内容
    最初にお食い初め料理の「ご飯・吸い物・焼き魚」を使い、お食い初めの儀式を行います。

    赤ちゃんは自分で箸を持って食べる真似ができないため、「養い親」と呼ばれる赤ちゃんと同性の年長者が赤ちゃんに食べさせる役目をします。

    「ご飯→吸い物→ご飯→焼き魚→ご飯→吸い物」の順番で、養い親が赤ちゃんの口元に食べ物を運びます。

    生後100日頃は、赤ちゃんの飲み込む機能が育っていない時期なので、実際に食べ物を口の中に入れないよう注意しましょう。
  • 歯固めの儀式
    お食い初めの儀式に続いて「歯固めの儀式」を行います。

    養い親が箸先で歯固め石に触れ「丈夫な歯が生えるように」と願いを込めながら、赤ちゃんの歯茎に箸先を1回当てます。

    歯固め石の種類や形に決まりはなく、食材を代用品として使う地域もありますので、お食い初めの経験者に確認してみましょう。

以上がお食い初めの内容とやり方です。

お食い初めの流れを押さえておけば挨拶するタイミングも見つけやすいでしょう。
また、儀式の意味や知識を知っておくと、お食い初めを知らない方への説明を挨拶の中に含められますよ。

お食い初めでの挨拶の例文

お食い初めをする家族

お食い初めの挨拶は、何をどのような言い方で伝えればいいのでしょうか?ここでは、お食い初めの挨拶の例文をご紹介します。

挨拶の例文

「本日はお忙しい中お集まりいただき、ありがとうございます。
おかげさまで○○(お子様の名前)は、無事に生後100日目のお食い初めの日を迎えることができました。
これもひとえに皆様のご支援の賜物です。
心からお礼申し上げます。
ささやかではございますが、お食事を用意させて頂きました。
どうぞ、ごゆっくりお過ごしください。
今後とも、夫婦ともどもよろしくお願いいたします。」

乾杯の音頭をとる場合は「お集りいただきました。皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたします」といった言葉を加えるのもおすすめです。

オリジナルな挨拶にするには?気持ちや人柄が伝わりやすい内容

ご紹介した例文はさまざまな人に共通する内容で、かしこまった印象を与えることもあります。
挨拶の中に以下の内容を含めると、気持ちや人柄が伝わりやすいでしょう。

  • 出産から今日までの赤ちゃんの成長について
  • 出産や育児などでお世話になった出来事と感謝の気持ち
  • お祝いに参加してくださった方への感謝の気持ち

かしこまった席での挨拶が苦手と感じる方は、パパとママがそれぞれ短く挨拶したり、おじいちゃんやおばあちゃんに乾杯の音頭を頼んだりするのも一案です。

挨拶の機会を逃した時は内祝いやお返しで伝えましょう

お返し

遠方にお住まいで参加できない方や、スケジュールの都合でお祝い当日に参加できない方には、内祝いやお返しの品で感謝の気持ちを伝えましょう。
贈り物に写真やメッセージカードを添えるのもおすすめです。

お祝いの進行はお任せを!「中納言レストランのお食い初め」

三宮店舗入口

活伊勢海老料理専門店「中納言」は、創業時より多くの方々のハレの日を見守ってまいりました。
赤ちゃんとご両親の一生に一度の大切な1日を、きめ細やかなおもてなしでお力添えいたします。

中納言レストランの「お食い初め膳」

お食い初め膳は、一汁三菜をベースにした4品のメニューです。

鯛の尾頭付き・すまし汁・赤飯・煮物

スムーズにお食い初めの儀式から歯固めの儀式へ流れられるように、一の膳に料理と歯固め石を並べております。
厳選した素材から生まれる滋味を活かした、優しい味わいのお料理をお楽しみください。

お食い初めの当日は、ご入店後に花開く、花咲くなどの意味を持つ「桜茶」をお召し上がりいただきながら、スタッフがご挨拶のタイミングや儀式の流れなどを説明いたします。
お食い初めやお祝い後のお食事会の進行は、経験豊かなスタッフが務めさせて頂きますので、心平らかにお過ごしください。

儀式後は縁起の良い伊勢海老料理で歓談のひと時を

お食い初めのお祝いの後は、楽しい宴を心ゆくまでお楽しみください。

中納言レストランでは、お祝いに参加された皆様の心を満たすメニューを多数ご用意しております。
お食い初めのお祝いにふさわしい伊勢海老を、専門店ならではの多彩な味付けで仕上げました。
印象的な味わいで心踊る料理をどうぞご堪能ください。

ハレの日のための特別なサービス

中納言レストランでは、心置きなくお食い初めを行っていただけるよう「クーファンの貸出」と、ご家族の大切な思い出をカタチにする「特製メッセージカードのプレゼント」「記念撮影サービス」の3つのサービスをご案内しております。

また、全店舗無料で個室をご利用いただけます。
少人数から大人数のご利用も対応可能で、テーブル席や掘りごたつのお座敷なども用意しておりますので、ご予約時にお申し付けください。
(店舗により異なりますので、詳細は各店舗情報からご確認ください)

中納言のレストランで行うお食い初めは7日前までのご予約をお願いしております。
なお、お食い初め膳以外のメニューは別途ご注文いただいておりますので、ご予約の際にお申しつけいただくとご提供までがスムーズです。

中納言は、お祝いに参加された皆様が笑顔になるひと時を演出いたします。

内祝いやお祝いのお礼に「中納言の幸せギフトセット」

中納言のギフトセットイメージ

「幸せギフトセット」は、中納言レストランの味をご家庭でも味わえる「味噌ドレッシング」や、伊勢海老を贅沢に使用した「スープセット」など、さまざまな商品を取り揃えております。
一生に一度のお祝いに、特別な贈り物で感謝の気持ちを伝えてみませんか?

ご自宅でのお食い初めに中納言の「お食い初め重」

通販商品の「お食い初め重」は、お食い初めの料理にお祝い後の食事をまとめたお重です。
歯固め石や祝箸とお食い初めの手順を記載した「お食い初めの式次第」もセットにしていますので、準備いらずでお祝いができます。

お食い初め重は一汁三菜をベースにした二段重や、伊勢海老や鮑でお祝いの華やかさを表現した三段重など、お祝いのスタイルに合わせた3種類のお重をご用意しております。
ご馳走づくしのお料理が、ご自宅でのお食い初めに彩りを添えます。

中納言はハレの日に特別なひと時を演出します

お食い初めの挨拶は伝える内容も大事ですが、まずは感謝の気持ちを伝える姿勢が重要です。
真摯な姿勢で伝えた言葉は、たとえ短くてもお祝いに来てくれた方の心に響くでしょう。

中納言が織りなす心尽くしの料理とおもてなしで、ハレの日の特別なひと時をお過ごしください。