【中納言のお食い初め】老舗の通販で楽しくお祝いしましょう

Share :

初めて迎えるお食い初め(百日祝い)を「どんなお祝いをしよう」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
家事や育児に忙しい中での準備は、なかなか大変ですよね。

  • 赤ちゃんのために外出を控えたい
  • できるだけ簡単にお祝いを済ませたい

とお考えの方には、通販や宅配のお食い初めがおすすめです。

この記事では、通販のお食い初めを利用するメリット・デメリットや通販商品を選ぶ時のポイントとともに、押さえておきたいお食い初め料理や流れを解説しますので参考になれば幸いです。
また、ご自宅で口福(こうふく)のひと時が流れる「中納言のお食い初め」もご紹介します。


創業昭和25年の活 伊勢海老料理中納言は、
日本の伝統的なお食い初めの儀式を手軽に レストランで、ご自宅でご利用いただけます。
レストランでお食い初めの儀式任せたい方は>>
ご自宅でリラックスしてお食い初めをされたい方は>>
関西・阪神間にお住いの方は、宅配もご利用いただけます。詳しくは>>

通販のお食い初め料理を利用する時のメリット・デメリット

お食い初めイメージ

通販のお食い初め料理を利用する場合は、メリット・デメリットを知っておきましょう。

通販のお食い初め料理のメリット

  • プロが作る本格的な料理を食べられる
  • 準備にかかる時間や手間を省ける
  • 手に入りにくい食材を使った料理を食べられる
  • 冷凍商品はお祝いの延期が可能

通販のお食い初め料理のデメリット

  • 手作りに比べて価格は割高になりやすい
  • お祝い当日に商品が届かない可能性がある
  • 配達時に商品が破損する可能性がある
  • 価格が安い商品は料理が口に合わないことがある
  • 冷凍商品は解凍に時間がかかる

簡単にお食い初めの準備できる通販は便利ですが、配送のトラブルもゼロではないことを考慮しておきたいですね。

お食い初めで通販を利用するなら、まずはお食い初めの基本を押さえておきましょう。

お食い初めに必要な料理

お食い初めの食器

お食い初めは生後100日目に「食べる真似をする儀式」を行い、赤ちゃんの健やかな成長や幸せを願うお祝いです。
儀式では、食べる料理が決まっています。

お食い初めの儀式に使う3品

お食い初めの儀式では、ご飯・汁物・焼き魚の3品の料理を使って順に食べる真似をします。
一般的には「赤飯・蛤のお吸い物・塩焼きの鯛」がよく使われます。

祝い事にふさわしい料理は「一汁三菜の膳」

日本料理ではお祝いの膳に使用する献立が決められています。
お祝いの膳の献立には「二汁五菜」「三汁七菜」などの組み合わせがありますが、お食い初めでは「一汁三菜」が使われます。

本格的な一汁三菜の献立は「汁物と主菜・副菜2点」か「汁物と副菜1点と副副菜1点」に、ご飯・香の物を加えた6品で構成されます。
お食い初めでは「赤飯・吸い物・煮物・焼き魚・香の物」の5品を使うことが多く、縁起の良い食材が数多く使われます。

縁起の良い食材と料理に込められた意味

赤ちゃんの一生に一度のイベントですから、食材の意味を知るとお祝いに対する思いも深まりますね。

  • 赤飯
    お祝いの席でよく使用される赤飯は「小豆」や「ささげ」を使って赤色に染めます。
    赤色に魔除けや邪気払いの力が宿ると言われています。
  • 吸い物
    吸い物は「吸うもの」が語源と言われ「丈夫に育ち、吸う力が強くなるように」という願いが込められています。
    具材によく使われる蛤(はまぐり)は、違う貝殻とは重ならないことや二枚貝であることから、良縁祈願・夫婦円満の意味があります。
  • 焼き魚
    尾頭付きの焼き魚は「物事を最初から最後までやり通す」という意味があります。
    使用する魚には長寿の象徴と言われる鯛や、赤色のホウボウ・金目鯛を使う地域もあります。
  • 煮物
    煮物はさまざまな野菜を一緒に煮ることから、家庭円満の願いが込められています。
    具材には、子孫繁栄の意味がある根菜類のごぼう・人参・里芋、先見の明の意味があるレンコンを使用します。また、しいたけやカボチャは長寿祈願の意味がある亀の甲羅に見立てた「飾り切り」で、縁起の良い形にして使用します。
  • 香の物
    香の物は、口直しや臭い消しのために大根を使用していたことに由来します。
    お食い初めでは、長寿祈願の意味がある梅干しや、紅白の色で縁起が良いとされる人参と大根を使用した紅白なます、当て字で「多幸」として幸せの願いを込めたタコが使われます。

お食い初めに使用する食材に決まりはありませんが、赤飯・吸い物・焼き魚の3品は忘れないように準備をしましょう。

お食い初め料理以外に必要な3つの品

お食い初めの食器

お食い初めは、料理以外にも用意する品があります。

食器

正式なお祝いの席で使用する食器は赤ちゃんの性別により、それぞれ使用する器の色が異なります。
男の子が「内と外の両方が朱色の漆器」、女の子は「内が朱色で外が黒色の漆器」と言われています。
昔は赤ちゃんが早世することも多く、魔除けや邪気払いの意味がある赤色が器に使用されるようになりました。

正式なお祝いの席で使用する箸は、祝箸(いわいばし)と呼ばれる両端が細くなった形で、「寿」の字が書かれていたり、水引がついた箸袋に入ってます。
祝箸の両端が細くどちら側でも食べられる形になっているのは、もう一方を神様が使うことで食事を通してご加護を受けるという意味が込められているためです。

歯固め石

歯固め石は、お食い初めの中の「歯固めの儀式」で使用します。
石の形・種類・数などに決まり事はなく、地域によってはタコ・栗・アワビを石の代用品として使うところもあります。
石や固い食材を使うことで「固いものが食べられるまで丈夫に育ちますように」という意味が込められています。

自宅でのお食い初めは時代の流れとともに簡単な形に変化していますが、使用する小物一つ一つに赤ちゃんが健やかに成長するよう願いが込められています。

お食い初めは日本の伝統行事ですから、しきたりに合わせて先人達がお祝いに込めた思いを受け継いでいくのも素晴らしいことですね。

お食い初めの通販商品を選ぶポイント

お食い初め重宴

お食い初めに関連した通販商品は、料理・食器セット・衣装などさまざまです。
ここでは、お食い初め料理の通販商品を選ぶ際のポイントを解説します。

お食い初めの料理

お食い初め料理の通販商品は大きく4つに分けられます。
まずは通販商品の内容を把握して、料理をどこまで準備するか検討してみましょう。

1, お食い初めの儀式に使用する「赤飯・吸い物・焼き魚」の3品セット
歯固め石を別に用意しており、お食い初めを最低限の品でお祝いしたい方におすすめです。

2, お食い初めの儀式に使用する3品に、参加者の食事を一緒にしたセット
お祝いに招待客がいる場合や、儀式と一緒に食事をしたい方におすすめです。

3, 「吸い物・焼き魚」の2品のセット
赤飯は用意でき、鯛や蛤が手に入りにくい方におすすめです。

4, 焼き魚の単品
自宅で尾頭付きの鯛を調理できない場合や、天然物の真鯛にこだわりたい方におすすめです。

ほかには「パイ」を焼き魚に見立てた商品、漆器の膳・ベビー用の食器などがセットになった商品があります。

お食い初め料理を選ぶ際のポイント

お食い初め料理のメニューや品数を決めたら、どの通販商品を選ぶか検討しましょう。

1, お食い初めの料理に歯固め石や祝箸が含まれているか
お食い初め料理を注文した後に、歯固め石や祝箸など「お祝いに必要な品物が足りなかった」ということがないよう、セット内容を確認しておきましょう。

2, 料理の品数やボリュームがお祝いの人数分あるか
招待客の食事も一緒になったセットを購入する場合は、料理に人数の目安が記載されているので確認してから注文しましょう。

3, 食器付きの場合、使い切りかレンタル商品か
レンタル商品の場合は返却期限があるものが多いため、返却時の手間や時間も考慮しておきましょう。

4, 注文可能な日にちや、商品到着までの日数・日時指定の対応が可能か
店によっては注文可能な日にちが決まっていたり、商品到着までの日数が異なります。
また、北海道や沖縄は日数が他の地域と異なる場合があるので要注意です。
お食い初めのお祝い当日に「料理が届かない」と困らないように、注文時の情報は確認しておきましょう。

5, 料理は「冷凍商品」「冷蔵商品」のどちらを選ぶか
冷凍商品の場合は解凍時間が必要です。
多くの通販商品は自然解凍を推奨しており、急速解凍では味の質が落ちてしまうことも。
美味しく食べるためにも確認しておきたいですね。

6, 料理の質は「美味しさ」と「見た目」どちらを優先するか
キャラクターがデザインされた商品は見た目が可愛く写真映えしますが、お祝いに祖父母を招いている場合は別で食事を用意した方が無難でしょう。

どの商品を選ぶかは、自宅で料理や食器などを準備できるか、料理の受け取りが可能か、お食い初めの参加人数などを確認して注文しましょう。
また、通販サイトのランキングやレビューもチェックすると選ぶ時の目安になります。

押さえておきたいお食い初めのやり方と順番

お食い初めをする赤ちゃん

お食い初めは儀式に決められた順番があります。

お食い初めは「お食い初めの儀式」「歯固めの儀式」の2つの儀式を行う

お食い初めは最初に「お食い初めの儀式」を行い、次に「歯固めの儀式」を行います。

  • お食い初めの儀式の方法と順番
    お食い初めの儀式は、食べ物を口元に運ぶ順番が決められています。
    赤飯・吸い物・焼き魚の3品を使い、以下の順で食べる真似をします。

    赤飯→吸い物→赤飯→焼き魚→ご赤飯→吸い物

    この流れを基本として、合計3回赤ちゃんの口元に運びます。
  • 歯固めの儀式の方法
    お食い初めの儀式に引き続き、歯固めの儀式に移ります。

    箸先で歯固め石に軽く触れ、箸先を赤ちゃんの歯茎に1回当てます。

以上がお食い初めの儀式と歯固めの儀式の流れです。

赤ちゃんが自分で箸を持って食べる真似はできないため「養い親(やしないおや」)と呼ばれる赤ちゃんと同性の年長者が、赤ちゃんの口元に箸を運びます。
一般的には祖父母が役目をしますが、最近ではパパ・ママや家族が交代しながら行うことも多くなっています。

お膳の並べ方や料理を盛り付ける器について

正式なお祝いの席で使用されるお膳は、配置する場所や器にどの料理を入れるかが決まっています。

  • 器の種類と盛り付ける料理
    お祝いの膳は漆器でつくられた「飯椀・汁椀・平椀・壺椀・高坏・平皿」の6点です。

    飯椀…赤飯などのご飯もの
    汁椀…吸い物などの汁物
    平椀…煮物などの温かいおかず
    壺椀…紅白なます・タコの酢の物などの和え物
    高坏(たかつき)…梅干しなどの香の物や歯固め石
    平皿…焼き魚

    お膳が「一の膳」「二の膳」に分かれている場合は、平皿に入れた焼き魚を二の膳に置きますが、ない場合はお膳の外に置きます。
    レンタルの食器は、赤飯・吸い物・煮物・歯固め石を入れる器の4点セットが主流で、焼き魚の器は自宅で用意するケースが多いようです。
    また、お重に入っているお食い初め料理はそのままテーブルに並べて使用できます。
  • お膳の配置
    お祝いの膳は下記のように配置します。

    飯椀…お膳の左手前
    汁椀…お膳の右手前
    平椀…お膳の左奥
    壺椀…お膳の右奥
    高坏(たかつき)…お膳の真ん中
    平皿…お膳の外
    祝箸…お膳の一番手前

    宗派などの違いで、つぼ椀・高坪・平皿の場所は異なる場合があります。

    お祝いや儀式では左側を優先する「左上右下(さじょううげ)」の伝統があり、料理の中では神聖な食べ物とされるご飯を左手前に配置します。
    また、祝箸は右側に持ち手がくるよう配置し、尾頭付きの焼き魚は頭が左になるように盛り付けましょう。

    ベビー用や他の食器を使う場合でも、基本を知って並べるとお祝いらしくなりますね。

お食い初めに招待した方のお料理も忘れずに

弁当

お食い初めに祖父母をはじめとした招待客を呼んでいる場合は、儀式後に一緒に食事をするのが一般的です。

日頃の感謝の気持ちを添えて、少し豪華な料理を用意すると良いですね。

食事代の相場は1人5,000~10,000円、お食い初め料理と一緒になっている場合は20,000円以内が目安です。

通販商品を使ってお祝いを華やかに飾りましょう

生後100日の赤ちゃん

「一生に一度のお祝いを写真に残しておきたい」と思うのが親心というもの。
通販では、お食い初め料理のほかにもお食い初めを華やかにするアイテムを販売している店舗もあります。
お祝いを楽しく賑やかな空間にして、赤ちゃんを綺麗に撮ってみてはいかがでしょうか。

  • 部屋
    外でお祝いする場合と違っておしゃれに部屋をカスタマイズできるのが、自宅でのお食い初めの良いところです。
    花やペーパーファンは部屋の雰囲気がグッと華やかになりますよ。
    「100日」と書かれたガーランドや、文字を形にしたバルーンなどのグッズも人気です。
  • 料理
    お食い初めのメインになる料理を飾り付けると、見た目も華やかで食欲をそそりますよ。
    日本料理で使用される飾りには、水引や掻敷(かいしき)があります。

    鯛や箸袋に使われる水引は美しい結び目で、赤・金・白といったお祝いをイメージする色が多いので豪華さが増します。

    掻敷は料理を綺麗に見せてくれるアイテムです。
    和紙を使用した「紙掻敷(かみかいしき)」や、南天・松葉・笹など植物の葉を使用する「敷き葉(しきば)」「青掻敷(あおかいしき)」があり、お食い初めが日本伝統の行事であることを感じさせてくれるでしょう。
  • ケーキ
    お食い初めのお祝いの必需品にケーキは入りませんが、お祝いの席に華を添えるアイテムです。
    最近ではケーキの種類も豊富で、アイシングやクッキーを使ったデコレーションケーキ以外にも、おかずになる肉ケーキ・寿司ケーキや、お祝い後に使えるオムツケーキ・タオルケーキがあります。
  • 衣装
    お食い初めの主役の赤ちゃんもお祝いにふさわしい衣装を着せてあげましょう。
    お祝いの正式な衣装は「色付きの小袖」ですが、最近ではロンパースタイプの小袖や袴・タキシードがあります。

飾り付けはパパやママのセンスを発揮できる場ですから、挑戦してみてはいかがでしょうか。

中納言はハレの日にふさわしい料理をお届けします

三宮店舗入口

ハレの日にふさわしい伊勢海老料理の専門店「中納言」は創業から72年、料理を通じて多くの方々のお祝いを見守り続けてまいりました。
厳選した質の高い食材を使い、職人が丁寧に仕上げた極みの品の数々は、つかの間の贅沢な時間を紡ぎ出します。

中納言が皆様のご自宅へお届けするお料理は、オンライン通販商品の「お食い初め重」と、宅配弁当の「お食い初め膳」の2種類です。

ご自宅のお食い初めでも伝統と格式から生み出された料理をお楽しみください。

全国の皆様にお届けする「お食い初め重」

縁起の良い食材の旨味を引き立て、細かい手業で美味しさをギュッと閉じ込めた冷凍商品をお届けします。

「お食い初め重」はお食い初めのスタイルに合わせて3種類ご用意しました。

  • 吟味した食材を使用し一汁三菜をベースに丁寧に仕上げた「慶び(よろこび)」
  • 柔らかく炊いた滋味深い鮑が入った「雅(みやび)」
  • ハレの日にふさわしい見た目に華やかな伊勢海老と鮑が入った「宴(うたげ)」

山海の恵みをふんだんに使った料理が、華やかなお祝いの宴を彩ります。

ご自宅でのお食い初めを準備いらずで執り行っていただけるよう「歯固め石」と「祝箸」をセットにしております。
また、食材が持つ繊細な味わいをご家庭でも堪能いただけるように「お召し上がり方のしおり」と、儀式が滞りなく進むように「お食い初めの式次第」をお付けしております。
中納言のお食い初めはお重に入っておりますので、食器のご準備がなくてもそのままお膳代わりにお使いいただけます。

なお、ご注文は5日後から指定可能で、指定のない場合は最短での発送です。(離島・北海道・東北・九州は予約日の6日前まで)
お食い初め重の送料は全国一律600円で、10,800円以上のご注文で無料です。

阪神エリアの皆様にお届けする「お食い初め膳」

天然調味料で素材本来の旨味を引き出し、上品な味わいに仕上げた冷蔵商品をお届けします。

お食い初めの準備が簡単にできるよう「歯固め石」と「祝箸」をセットにしております。
オプションの「祝鯛」と「お吸い物」をご注文いただくと、お食い初め料理が揃います。

祝鯛は皮目を香ばしく、身をふっくらと丁寧に焼き上げました。
大・中・小の3サイズで、各サイズに鯛飾り(敷き紙・尾飾り・水引・松)をお付けします。
お吸い物は、出汁の旨味を存分に引き出した中納言レストランの味を、そのままパックしてお届けします。

中納言の贈り物で感謝の気持ちを伝えませんか?

中納言のギフトセットイメージ

オンライン通販でお届けする中納言のギフト商品は、お食い初めの内祝いや出産祝いのお返しにもおすすめです。
お祝いに参加できなかった方や遠方に住むご家族に、感謝の気持ちをギフトに込めて伝えてみてみませんか?

幸せギフトセット

中納言レストランの人気メニュー「伊勢海老のサラダ 中納言風」に使用している特製和風ドレッシングのセットや、ドレッシングとおかきや伊勢海老をフリーズドライしたお味噌汁などをセットにした商品です。
ほかにも「伊勢海老スープとカレー」や「えび塩」をはじめとした伊勢海老の濃厚な旨味を感じられる商品を取り揃えております。

伊勢海老料理

専門店が厳選した伊勢海老を使い、魅力を存分に感じられるさまざまな調理法で仕上げました。
伊勢海老の旨味と鮮度をダイレクトに感じられる「伊勢海老の造り(生)」や、旨味を引き立てるソースで味付けした「伊勢海老の焼き物」など、ご家庭では出せない繊細な味の数々をご賞味ください。

オンライン通販サイトは、贈られた方に特別感を感じてもらえる商品を多数取り揃えております。

中納言ギフトは無料でオリジナル包装紙とのしをお付けします。
また「幸せギフトセット」は、専用の化粧箱かエコ包装の2つからお選びいただけます。

なお、冷凍品・冷蔵品を同時にご注文の際は別途ご注文をお願いいたします。

中納言はご自宅に笑顔を届けます

通販のお食い初め料理は簡単にお祝いの準備ができるツールで、慌ただしい毎日の中で頑張るパパやママの強い見方になってくれるでしょう。
美味しい料理が、ご自宅に笑顔と贅沢なひと時を運びます。

中納言ではお食い初めをはじめとした誕生日やさまざまな記念が、心の1ページに刻まれるようにお力添えいたします。